体調管理
適量ほど難しいものはありません。脂肪酸を賢く摂取する
脂質のイメージ 「脂質」は「糖質」「たんぱく質」に並ぶ3大栄養素の一つですが、「脂質」=「油っこい食べ物」「トランス脂肪酸」=「太るもと」「健康に悪い物」というイメージを持たれている方も多いのが現状で […]
何となくダルイ。体調不良?睡眠障害も疑ってみては?
睡眠の問題 火や電気の利用が進むについて夜の経済活動時間が徐々に増えてきて、現代ではテレビ、ゲーム、インターネットの利用による夜型生活・スピード社会が慢性化し、それらを支えるコンビニエンスストア・外食 […]
飛行機、テレワーク、避難所。同じ姿勢は要注意!
エコノミークラス症候群は、食事や水分を十分に取らない状態で、飛行機や車などの狭い座席に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなります。 その結果、血の固まり(血栓)が血管 […]
輝け五十代!朝起きたら急に激痛を覚えたという方、もうあなたはシッカリ中年!
朝起きたら急に激痛を覚えたという方、もうシッカリ中年です。 早い方で40歳代。主に50歳代を中心に多発し、肩関節に痛みと運動制限をもたらす肩関節周囲炎を五十肩としています。(40歳代で発症すると四十肩 […]
知らぬまに浸透してきたスマートウォッチ。欧米を代表する2機種を比較
運動・スポーツが習慣化してきたり、逆に日常j生活や体調に変化があったりした場合、日々の運動の結果や体調変化を記録する必要性を感じたりするものです。そういったとき、まず思い浮かぶのがフィットネスウォッチ […]
些細なことまで気配りを。3原則を順守し食中毒を防ぎましょう!
湿度が上がり、気温の変化が激しくなる梅雨の時期は、梅雨から夏にかけては細菌の増殖が活発になります。 これら細菌やウイルス、有毒・有害な物質がついた食べ物を食べることによって食中毒が発生し、主に、下痢、 […]
新型コロナウイルス下の「新しい生活様式」とスポーツ・エクササイズのガイドライン
新型コロナウイルス対策で外出を控え、「運動不足の解消やストレスの発散をしたい」と感じている人も多いのではないかと思います。 適度な運動やスポーツは心身の健康に効果的で、「新しい生活様式」の実践を徹底し […]
【簡易計算】目標とする心拍数、あなたの目標はどのくらい?
運動はどのくらいの強度で行えばよいの? 心臓が最高に働いた時の最大心拍数は「220-年齢」と言われています。 そして、最大心拍数の60~75パーセントが運動(「ややきつい」と思える程度) […]
今年の夏も健康的に過ごしましょう!そして夏だから大胆に!
心高まる季節と言えば夏!でも熱中症や食欲不足も気になります。 連日猛暑が続きますが、夏ますますやせてしまう人。夏なのになぜだか太ってしまう人。 今年の夏こそ日常生活を見つめなおし健康的に過ごしましょう […]