Let’s Enjoy Running ! ~各地のマラソン・駅伝コース~

競技としての最初の駅伝は、競技としては江戸が東京と名称が変わり首都として定められたことの50周年記念事業として新聞社が主催して、1917年4月27日に開催された「東海道駅伝徒歩競走」とされます。

京都の三条大橋を午後2時にスタートし、東京の不忍池までの23区間、約508kmを昼夜問わず走り抜けるもので、先着がフィニッシュしたのは翌々日の午前11時34分でした。

その後日本各地で開催されるようになり、近年では世界的にも広がりを見せています。

競技の方法は、各走者は「中継所」またはゴールまで走り、走り終える毎に前の走者から受け継いだ「たすき」を次の走者に渡していきます。

しかし、時間制限から遅れが大きいチームの場合、前の区間の走者が来ない内に予備のたすきを持って「繰り上げスタート」を余儀なくされる場合もあります。

なお、各走者が走る距離、総距離、区間数、性別等の組み合わせは大会によって様々ですが、ワールドアスレティックスが定める国際レースの基準では、フルマラソンと同じ42.195kmを6区間(5 km、10 km、5 km、10 km、5 km、7.195 km)で走るとされています。

東京箱根間往復大学駅伝競走

東京箱根間往復大学駅伝競走は、1920年より毎年1月2日と翌3日の2日間にわたり行われる関東地方の大学駅伝の競技会です。関東学生陸上競技連盟が主催し、読売新聞社が共催しています。
出場校は20校で、これとは別に出場校以外の競技者による連合チームが参加します。コースは、東京都千代田区大手町の読売新聞東京本社ビル前をスタートし、国道1号を鶴見、戸塚、平塚、小田原の各中継所を経て、神奈川県足柄下郡箱根町の芦ノ湖までの往復のコースとなっています。
距離は、往路107.5 km、復路109.6 km、合計で217.1 kmで、1月2日に東京から箱根への往路を、1月3日に箱根から東京への復路を走り、新春のスポーツ行事として人気が高いものとなっています。

 東京箱根間往復大学駅伝競走公式サイト

 コース紹介動画はこちらから

関連記事

東京箱根間往復大学駅伝競走は、通称「箱根駅伝」として広く知られています。1920年より毎年1月2日と翌日3日の2日間にわたり行われる関東地方の大学駅伝の競技会です。関東学生陸上競技連盟が主催し、読売新聞社が共催しています。出場校は、原則と[…]

東京箱根間往復大学駅伝競走

全国高等学校駅伝競走大会

毎年12月に京都市で開催される駅伝大会である全国高等学校駅伝競走大会は、1950年に男子のみの大会として初めて開催され、女子の部は1989年から開催されるようになりました。当初は大阪府での開催でありましたが、1966年から京都が会場となりました。
競技は、女子の部が午前、男子の部が午後に行われ、女子の部はフルマラソンの半分の21.0975kmを5人で、男子の部はフルマラソンと同じ42.195kmを7人でリレーしながら走ります。

 全国高等学校駅伝競走大会公式サイト

 コース紹介動画はこちらから

関連記事

 ランニング、ジョギングが気になる!というか避けて通れない そうだね!スポーツやエクササイズの中では愛好者が世の中で一番多いだろうから避けることはできないよね。ウォーキングで外でのエクササイズに慣[…]

エアロビクス&フィットネス情報
関連記事

身体を動かすことに慣れてきたら、息切れが少なくなるとか体重の減少、記録そのものなど運動の成果が気になりだし、また、成果が出るための手法・技法などについても気になりだします。身近にできるウォーキングやランニングを紹介してきましたが、その中[…]

エアロビクス&フィットネス情報
Sponsored Link