【統計調査】親の世代より1.5センチメートル平均身長が高く!

令和元年学校保健統計調査

令和元年度の身長を親の世代(30年前の平成元年度の数値)と比較すると、最も差がある年齢は、男子では12歳で1.5センチメートル、女子では10歳で0.7センチメートルそれぞれ高くなっています。

平均身長の推移

年齢別 平均身長の推移
6歳11歳14歳17歳
明治33年107.0127.9147.0157.9
明治34年107.0128.8146.7159.1
明治35年107.0129.1145.5158.2
明治36年107.0128.8146.7158.2
明治37年106.7127.9147.9158.5
明治38年106.4128.5146.4159.1
明治39年106.4128.8146.7159.1
明治40年106.4128.5146.7158.8
明治41年106.7128.5146.1159.1
明治42年106.7128.5146.7159.4
明治43年107.0128.5146.4159.1
明治44年106.7128.8146.7159.4
明治45年107.0129.4147.3159.4
大正2年106.7129.1147.3159.4
大正3年106.7129.1146.7159.7
大正4年107.0129.1147.0159.7
大正5年107.0129.4147.3160.0
大正6年107.0129.7147.6160.0
大正7年107.0129.7148.2160.0
大正8年107.0129.7147.9160.0
大正9年107.0129.4148.2160.0
大正10年  …  …  …  …
大正11年107.3130.0148.8160.3
大正12年107.3130.3148.8160.6
大正13年107.3130.3149.4160.3
大正14年107.6130.3149.7160.6
大正15年107.5130.7149.8160.6
昭和2年108.0131.1150.1160.7
昭和3年108.1131.1150.2160.8
昭和4年108.1131.2150.6160.1
昭和5年108.1131.4150.7161.0
昭和6年108.3131.6151.1161.3
昭和7年108.5131.8151.3161.7
昭和8年108.7131.6151.8161.7
昭和9年108.8132.2152.2162.1
昭和10年108.9132.3152.4161.8
昭和11年109.0132.5152.6162.0
昭和12年108.8132.8152.0161.0
昭和13年108.3133.0151.8162.3
昭和14年109.1132.9152.1162.5
昭和23年108.1130.4146.0160.6
昭和24年108.6130.6146.7161.2
昭和25年108.6131.1147.3161.8
昭和26年109.1131.8148.4162.2
昭和27年109.3132.5148.8162.6
昭和28年109.5133.1149.9162.9
昭和29年110.0133.6150.6163.2
昭和30年110.3133.9151.7163.4
昭和31年110.6134.5152.3163.7
昭和32年110.7135.0153.0163.9
昭和33年110.9135.1153.6164.3
昭和34年111.3135.9154.3164.5
昭和35年111.7136.2155.1165.0
昭和36年112.0136.8155.5165.2
昭和37年112.4137.1156.4165.6
昭和38年112.6137.5157.1165.9
昭和39年113.2138.2157.7166.4
昭和40年113.3138.5158.3166.8
昭和41年113.6139.0158.7167.0
昭和42年113.8139.5159.2167.2
昭和43年114.1139.7159.7167.3
昭和44年114.2140.0160.0167.6
昭和45年114.5140.5160.5167.8
昭和46年114.8140.8160.9168.3
昭和47年115.2141.1161.2168.3
昭和48年114.8141.5161.5168.4
昭和49年115.2141.7161.9168.7
昭和50年115.1142.0162.2168.8
昭和51年115.3142.1162.4169.0
昭和52年115.5142.6162.7169.1
昭和53年115.7142.4163.0169.3
昭和54年115.5142.7163.0169.4
昭和55年115.8142.9163.6169.7
昭和56年115.9142.8163.2169.7
昭和57年115.9142.8163.6170.1
昭和58年116.2143.1163.6170.2
昭和59年116.3143.2163.6170.2
昭和60年116.4143.2163.8170.2
昭和61年116.5143.6163.9170.3
昭和62年116.6143.8164.0170.3
昭和63年116.7144.1164.1170.3
平成元年116.7144.3164.4170.5
平成2年116.8144.4164.5170.4
平成3年116.8144.5164.8170.6
平成4年116.8144.6165.0170.7
平成5年116.8144.7165.0170.7
平成6年116.8144.9165.1170.9
平成7年116.8144.9165.1170.8
平成8年116.7144.9165.2170.9
平成9年116.7145.0165.3170.9
平成10年116.8145.3165.3170.9
平成11年116.6145.3165.5170.9
平成12年116.7145.3165.5170.8
平成13年116.7145.3165.5170.9
平成14年116.7145.2165.5170.7
平成15年116.7145.2165.4170.7
平成16年116.8145.1165.3170.8
平成17年116.6145.1165.4170.8
平成18年116.6145.1165.3170.9
平成19年116.6145.1165.2170.8
平成20年116.7145.3165.4170.7
平成21年116.7145.1165.2170.8
平成22年116.7145.0165.1170.7
平成23年116.6145.0165.1170.7
平成24年116.5145.0165.1170.7
平成25年116.6145.0165.0170.7
平成26年116.5145.1165.1170.7
平成27年116.5145.2165.1170.7
平成28年116.5145.2165.2170.7
平成29年116.5145.0165.3170.6
平成30年116.5145.2165.3170.6
令和元年116.5145.2165.4170.6
年齢別 平均身長の推移
6歳11歳14歳17歳
明治33年104.8127.9143.0147.0
明治34年105.8128.5142.7146.4
明治35年105.8128.8142.7147.6
明治36年105.8128.2143.3147.6
明治37年105.5128.5143.3147.9
明治38年105.2128.2143.6147.9
明治39年105.2128.2143.3147.6
明治40年105.5128.2143.6148.5
明治41年105.5128.5143.6149.1
明治42年105.5127.9143.6148.5
明治43年105.8128.5143.6148.8
明治44年105.5128.5143.9149.1
明治45年105.5128.8144.5148.5
大正2年105.2128.8144.5148.5
大正3年105.2128.8144.5149.1
大正4年105.5128.8145.8149.1
大正5年105.5129.1145.8149.1
大正6年105.5129.4145.2149.1
大正7年105.8129.1144.8149.4
大正8年105.8129.1144.8149.4
大正9年105.8129.7146.4149.7
大正10年  …  …  …  …
大正11年105.8130.0145.5149.1
大正12年106.1130.0146.4149.7
大正13年106.1130.3146.7150.0
大正14年106.1130.6146.7150.3
大正15年106.2130.6147.5150.3
昭和2年106.9131.1147.1150.6
昭和3年106.7131.1147.3150.6
昭和4年106.8131.2147.5150.6
昭和5年106.9131.3147.7150.7
昭和6年107.1131.7147.9151.2
昭和7年107.3131.9148.0151.2
昭和8年107.6132.1148.2151.1
昭和9年107.7132.3148.6151.2
昭和10年108.0132.7148.7151.2
昭和11年108.0132.8148.9151.8
昭和12年107.9132.8148.4150.9
昭和13年107.9133.2148.3152.6
昭和14年108.1132.7148.7152.5
昭和23年107.3130.8145.6152.1
昭和24年107.7131.0146.0152.3
昭和25年107.8131.7146.6152.7
昭和26年108.8132.4147.3152.5
昭和27年108.6133.1147.7152.8
昭和28年108.6133.6148.0153.0
昭和29年109.1134.5148.3153.0
昭和30年109.3134.9148.9153.2
昭和31年109.6135.8149.3153.2
昭和32年109.7136.3149.6153.3
昭和33年109.9136.6149.9153.5
昭和34年110.3137.6150.3153.5
昭和35年110.6138.1150.7153.7
昭和36年111.0138.6151.1154.0
昭和37年111.4138.9151.6154.0
昭和38年111.6139.3151.8154.4
昭和39年112.2140.0152.3154.7
昭和40年112.5140.4152.5154.8
昭和41年112.7141.0152.8155.0
昭和42年112.9141.4153.1155.2
昭和43年113.1141.7153.4155.3
昭和44年113.4142.1153.7155.4
昭和45年113.6142.9154.2155.6
昭和46年113.7143.2154.2156.0
昭和47年114.3143.2154.5155.8
昭和48年114.0143.7154.5156.0
昭和49年114.5143.9154.7156.2
昭和50年114.4144.2155.0156.3
昭和51年114.6144.4155.1156.5
昭和52年114.6144.9155.3156.6
昭和53年114.6144.4155.5156.6
昭和54年114.7145.0155.6156.7
昭和55年114.9144.9156.0157.0
昭和56年115.1145.0156.0157.1
昭和57年115.2145.0156.0157.3
昭和58年115.5145.2156.1157.4
昭和59年115.6145.4156.2157.6
昭和60年115.7145.5156.3157.6
昭和61年115.8145.6156.3157.7
昭和62年115.8145.8156.3157.8
昭和63年115.9145.9156.3157.8
平成元年116.0146.1156.4157.8
平成2年116.0146.3156.4157.9
平成3年116.1146.3156.6157.9
平成4年115.9146.4156.6157.9
平成5年116.0146.5156.6158.0
平成6年116.1146.7156.6158.1
平成7年116.0146.7156.7158.0
平成8年115.9146.9156.7158.1
平成9年115.9147.0156.8158.0
平成10年115.9147.0156.8158.1
平成11年115.8147.1156.7158.1
平成12年115.8147.1156.8158.1
平成13年115.9147.1156.8158.0
平成14年115.8146.8156.7157.9
平成15年115.8147.1156.7157.8
平成16年115.8146.9156.7157.9
平成17年115.8146.9156.8158.0
平成18年115.7147.0156.7158.0
平成19年115.8146.8156.7158.0
平成20年115.8146.8156.6158.0
平成21年115.8146.9156.7157.9
平成22年115.8146.8156.5158.0
平成23年115.6146.7156.6158.0
平成24年115.6146.7156.5158.0
平成25年115.6146.8156.5158.0
平成26年115.5146.8156.4157.9
平成27年115.5146.7156.5157.9
平成28年115.6146.8156.5157.8
平成29年115.7146.7156.5157.8
平成30年115.6146.8156.6157.8
令和元年115.6146.6156.5157.9

なお, 男子女子共に昭和23年度以降、身長は伸びる傾向にありましたが、平成6年度から13年度あたりにピークを迎え、その後おおむね横ばい傾向となっています。

令和元年度の体重を親の世代(30年前の平成元年度の数値)と比較すると、最も差がある年齢は、男子では11歳及び12歳で0.8キログラム、女子では17歳で0.4キログラムそれぞれ重くなっています。

なお, 男子女子共に昭和23年度以降、体重は増加傾向にありましたが, 平成10年度から18年度あたりにピークを迎え、その後横ばいもしくは減少傾向となっています。

肥満傾向児の出現率は, 前年度と比較すると、男子で16歳を除いた各年齢、女子では6歳及び15歳を除いた各年齢で増加しています。

痩身傾向児の出現率は, 前年度と比較すると、男子では7歳から10歳及び16歳の各年齢、女子では5歳から9歳、11歳、14歳及び16歳の各年齢で減少しています。

Sponsored Link

肥満傾向児の出現率推移

年齢別 肥満傾向児の出現率の推移
6歳11歳14歳17歳
昭和52年2.596.724.58
昭和53年2.667.105.54
昭和54年2.707.326.03
昭和55年2.647.656.07
昭和56年2.517.336.20
昭和57年2.647.496.53
昭和58年2.567.886.97
昭和59年2.817.456.89
昭和60年2.917.937.22
昭和61年3.368.357.23
昭和62年3.158.477.28
昭和63年3.408.597.84
平成元年3.778.918.43
平成2年3.989.438.64
平成3年3.619.568.60
平成4年4.119.748.82
平成5年4.359.998.60
平成6年4.1610.088.60
平成7年4.339.998.87
平成8年4.6010.628.77
平成9年4.7611.039.14
平成10年5.0110.999.24
平成11年4.6011.189.66
平成12年5.0411.219.33
平成13年4.7111.789.61
平成14年4.8111.689.90
平成15年4.7011.839.54
平成16年4.5811.099.58
平成17年4.5411.259.58
平成18年5.7011.8211.2012.90
平成19年4.7911.6410.2212.87
平成20年4.5211.189.9912.33
平成21年4.5510.619.5511.27
平成22年4.4611.099.3711.30
平成23年3.759.468.4811.54
平成24年4.099.988.4310.91
平成25年4.1810.028.2710.85
平成26年4.3410.288.1610.69
平成27年3.749.877.9410.22
平成28年4.3510.088.0410.64
平成29年4.399.698.0410.71
平成30年4.5110.018.3610.48
令和元年4.6811.118.9610.56
年齢別 肥満傾向児の出現率の推移
6歳11歳14歳17歳
昭和52年2.666.185.24
昭和53年2.736.045.39
昭和54年2.927.275.71
昭和55年2.737.035.75
昭和56年2.816.685.46
昭和57年3.116.595.58
昭和58年3.127.045.95
昭和59年3.216.665.83
昭和60年3.336.835.96
昭和61年3.377.185.92
昭和62年3.537.616.32
昭和63年3.928.016.22
平成元年3.957.946.34
平成2年4.327.576.77
平成3年4.158.036.78
平成4年4.257.917.04
平成5年4.158.577.20
平成6年4.388.586.99
平成7年4.588.617.10
平成8年4.678.887.28
平成9年4.869.057.55
平成10年4.659.107.70
平成11年4.899.638.02
平成12年4.579.787.86
平成13年4.789.378.05
平成14年4.6110.078.58
平成15年4.579.628.01
平成16年4.389.358.03
平成17年4.839.167.66
平成18年4.989.959.209.67
平成19年4.709.478.759.23
平成20年4.579.688.548.64
平成21年4.178.748.218.35
平成22年4.238.837.898.14
平成23年3.938.127.437.76
平成24年4.378.617.368.18
平成25年3.918.697.427.83
平成26年4.158.567.688.25
平成27年3.937.927.147.75
平成28年4.248.317.707.95
平成29年4.428.727.017.95
平成30年4.478.797.227.94
令和元年4.338.847.377.99

なお、肥満傾向児・痩身傾向児の出現率は、共にこの10年間でおおむね横ばいもしくは増加傾向となっています。

平成18年度から、性別・年齢別、身長別標準体重から肥満度(過体重度)を算出し、肥満度が20パーセント以上の者を肥満傾向児、マイナス20パーセント以下の者を痩身傾向児としています。

肥満度の求め方は次のとおりです。
肥満度(過体重度)=
〔実測体重(キログラム) - 身長別標準体重(キログラム) 〕/ 身長別標準体重(キログラム)×100

Sponsored Link